
- No.1海遊館 ―エントランス①...
- No.2海遊館 ―エントランス②...
- No.3海遊館 ―日本の森―
- No.4海遊館 ―アリューシャン...
- No.5海遊館 ―モンタレー湾―
- No.6海遊館 ―パナマ湾―
- No.7海遊館 ―エクアドル熱帯...
- No.8海遊館 ―南極大陸―
- No.9海遊館 ―タスマン海―
- No.10海遊館 ―グレートバリア...
- No.11海遊館 ―瀬戸内海―
- No.12海遊館 ―太平洋①―
- No.13海遊館 ―太平洋②―
- No.14海遊館 ―太平洋③―
- No.15海遊館 ―ケルプの森―

ジンベエザメは背中のこの模様が「甚兵衛羽織(じんべえばおり)」に似ているところから名づけられたと言われています。
サメの仲間ですが、おおらかな性格の優しい魚です。
ご飯を食べるときは、水中でたてになって水と一緒にプランクトンを吸い込んで食べるんですよ~。
ジンベエザメとマンタは同じ水槽に居るけれど、網で区切られた場所で生活してます~。
時々、係員のダイバーさんが入ってるのを見ることが出来ます。
休憩して、ゆっくり見るスペースもありますよ♪
頭のこぶの形が似ていることからナポレオンフィッシュと呼ばれている魚もいますよ~!
先へと進んでいきましょう~。
海底近くにはまた違う魚達が生活しています。
ちなみにこの魚はクエといいます。こんな顔だけど高級魚なんですよ~!
ジンベエザメは、海底から海面まで、のびのびと回遊してます~。
ジンベエザメやマンタも海底スレスレを泳いだりします~。
太平洋水槽の底の奥に、イトマキエイの搬送の様子をビデオで流していますよ~。
北カリフォルニアの沿岸の海面下では、茎の長さが50mにも育つ、ジャイアントケルプ(大型海藻類)の森が広がっています。
この豊かな森は、さまざまな生きものたちの、隠れ家となり、産卵場となっています。
ケルプの森にはマンボウが居ます。
のんびりと泳いでいますが、大きな体に似合わず実はとても繊細。
大きな音や、フラッシュでびっくりして、水槽にぶつかっちゃうこともあるんだって!
だから優しくしてあげてくださいね~。

- No.1海遊館 ―エントランス①...
- No.2海遊館 ―エントランス②...
- No.3海遊館 ―日本の森―
- No.4海遊館 ―アリューシャン...
- No.5海遊館 ―モンタレー湾―
- No.6海遊館 ―パナマ湾―
- No.7海遊館 ―エクアドル熱帯...
- No.8海遊館 ―南極大陸―
- No.9海遊館 ―タスマン海―
- No.10海遊館 ―グレートバリア...
- No.11海遊館 ―瀬戸内海―
- No.12海遊館 ―太平洋①―
- No.13海遊館 ―太平洋②―
- No.14海遊館 ―太平洋③―
- No.15海遊館 ―ケルプの森―

